お金・投資・節約 公定歩合と政策金利の違いは?利上げとは? 公定歩合とは?中央銀行から民間の銀行に貸出する際の金利のこと。日本で言えば、日本銀行が民間の銀行に貸し出す時の金利ですね。かつては「公定歩合の操作=景気調整」であったため、公定歩合=政策金利と言えました。現在では後述の通り、別の指標の操作に... 2025.03.03 お金・投資・節約
お金・投資・節約 ふるさと納税 確定申告とワンストップ特例の違いは? 確定申告した場合としなかった場合(ワンストップ特例)を使った場合でどのような違いがあるのでしょうか?金額について金額面でどちらが多くなるとかはありません。控除される税額はどちらでも同じです。では何が変わるのか?確定申告の場合→所得税の還付+... 2024.08.16 お金・投資・節約
お金・投資・節約 【初心者向け】お金・投資を学ぶために20冊以上読んだ私がマジでおすすめする本5選 「お金の勉強はした方がいいことはわかっている」「でも何の本を読んだらいいかわからない。。。」そういう方も多いのではないでしょうか。本屋に行ってもお金・投資関係のコーナーがあるほど、たくさんの本がありますよね。これからお金のことを学びたいけど... 2023.10.08 お金・投資・節約
お金・投資・節約 【楽天証券】積立購入は楽天キャッシュと楽天カードのどちらがお得? 楽天証券で積立の設定をしている人も多いと思います。楽天キャッシュでの積立と楽天カードでの積立、どちらがお得なのでしょうか?【結論】ポイント付与だけなら楽天カード(ただしゴールドカード・プレミアムカードに限る)2023年6月購入分より、楽天カ... 2023.09.05 お金・投資・節約
お金・投資・節約 【新NISA】今のうちに個人的にやっておくこと 来年から新NISAが始まります。そのために個人的にやっておこうと考えていることをまとめました。あくまでも「個人的に」なので、もっと良い方法ありましたら教えてください!なお、私の現時点の状況としては、楽天証券に口座を持っています。妻と娘も全員... 2023.09.05 お金・投資・節約
お金・投資・節約 【投資】現時点での投資戦略 備忘録も兼ねて、現時点での自分の投資戦略をまとめておきます。①毎月楽天キャッシュによる積立5万円分(自分名義のNISA口座)以下5つの投資信託を1万円ずつ積立・eMAXISSlim先進国株式インデックス・eMAXISSlim全世界株式(オー... 2023.08.28 お金・投資・節約
お金・投資・節約 YouTube Premium、申込方法で金額変わる YouTubePremium、使い始めてみました!申込前に調べたところ、iPhoneユーザーは申し込みの方法で月370円の差が出ることがわかりました。アプリから申し込み→月額1,550円(税込)ブラウザから申し込み→月額1,180円(税込)... 2023.07.22 お金・投資・節約ライフハック
お金・投資・節約 【確定申告】ふるさと納税と医療費控除の併用時の勘違い やってしまいました、、、、ふるさと納税と医療費控除を併用する場合、ふるさと納税の上限金額って減るんですね。。。併用する場合、ふるさと納税のワンストップ特例使えず、確定申告必須のことは知ってたんです(だから5自治体を超えてやりました)。が、、... 2023.03.12 お金・投資・節約ライフハック
お金・投資・節約 【投資】ジュニアNISA 昨年生まれた子どものジュニアNISAを使うタイミングを迷ってます。。ジュニアNISAは今年までで終わりだし、廃止後は18歳まで出金できないしばりもなくなるし、ただの80万円の非課税枠として使えるんですよね。お祝いでいただいたお金は教育資金と... 2023.03.04 お金・投資・節約