クレジットとは?クレジットカードやローンとは何が違うの?

学び
この記事を書いた人
ねこのすけこ

✅1988年生まれのサラリーマン(♂)

✅個別株で数年間失敗し続ける→2020年11月頃から米国ETFメイン

✅営業歴10年以上

✅1,000人以上いる営業マンの中で上位5%の成績をキープ

✅営業関係の本20冊以上を読破し現場で実践

✅妻と娘の3人暮らし

ねこのすけこをフォローする

クレジットカードは馴染みがありますが、「クレジット」って?

後払いのこと

通常はその場で支払うものを、後から支払うことを信用して後払いにすることです。

そもそも「クレジット」とは英語では「信用」「信頼」との意味です。後で払ってくれることを信用するわけですね。

こちらの機能を持ったカードがクレジットカードなわけです。クレジットカードを使えば、その場で現金が減るわけではなく来月の後払いになるわけですね。

「クレジット」の具体例

車・リフォーム・美容・結婚式等の料金の支払いを分割で行います。

ジャックスなどのクレジット会社が上記商品サービスの提供先に支払いを行い、クレジットの利用者はクレジット会社に分割で支払いを行っていくわけです。

もちろん本来の支払い金額に金利を上乗せして支払うことになります。その金利分がクレジット会社の利益になるわけです。

ローンとの違いは?

ローンは金融機関等からお金を借りることです。一度金融機関から消費者の手元にお金が振り込まれ、それを商品サービスの提供先に消費者から支払うことになります。消費者はその後に金融機関に返済を行っていくわけです。

クレジットは消費者の手元にお金は振込されません。先に述べた通り、クレジット会社がお店に立替払いをし、消費者はクレジット会社に分割で支払いを行います。これは、消費者、お店、クレジット会社の三者での契約となります。

まぁ、、どちらも分割で金利上乗せ分のお金を支払っていくと言う意味では一緒ですね。

タイトルとURLをコピーしました